先生の一日 | ひなぎくこども園 | 「生きる力」の基礎は、豊かな遊びと学びから

Schedule

先生の一日

日々の保育の取り組み

日々の保育にもいろいろ取り組んでいます。
いつもと少し違った取り組みで、子どもたちと楽しみましょう。

  • 誕生会
    月ごとに担当の年齢を変えて出し物でお祝いしよう
    体操
    9:15からのラジオ体操で元気に体づくり
    リトミック・運動あそび・和太鼓
    専門の講師から指導を受けます

職員研修

職員のスキルアップや研修も実施しています。
得意なことや苦手なこと、成功も失敗もあるけれど、ひとつひとつが大切な経験です。
前向きに取り組んで自分からどんどん発信して、吸収してほしいです。

残業0と持ち帰り仕事0を目指して

書類業務をICT化にすることで、書類業務の作成時間の削減と作業効率を改善
どうしても不足しがちな事務時間を、午後からみんなで工夫して作り出すことで、残業や持ち帰り仕事の0を目指すそんな取り組みをしています。
終業後のプライベートな時間も充実させてほしいので、園全体で取り組んでいます。

一日の流れ

  • 仕事もプライベートも充実させよう

    子どもたちと先生と楽しく毎日を送っています

    • 午前は、思いっきり子どもたちと遊んで欲しい活動Time
    • 美味しそうな匂いがしてきたら、できたてのおいしい給食Time
    • 午後からは各年齢で合同や交代するなど協力して保育をしながら事務Time
    • 延長保育もあるけれど、定時は早いぞプライベートTime

年間行事

いろいろな年間行事があります。準備は楽しいことも大変なこともありますが、その分、子どもたちと行事を終えた時のうれしさや感動、達成感は最高!
感動や喜びを子どもたちや同僚と分け合えるのもいいですね。
準備期間を長く設定することで気持ちの余裕と時間の余裕を持てるようにしています。

  • 4月 入園のつどい
    5月運動遊び月間
    6月カレーパーティー
  • 7月 七夕笹飾り・園内キャンプ
    8月ひなぎくまつり・地蔵盆
    9月敬老プレゼント・運動会
  • 10月 5歳児親子バス旅行
    いもほり
    11月子ども作品展・いもパーティ
    12月音楽会・クリスマス会
  • 1月 創立記念日・おもちゃ供養
    お店屋さんごっこ(4・5歳児)
    2月節分・5歳児生活参観
    6年生里帰り
    3月ひな祭り・お別れ会・卒園式
  • ※開催時期は、年度により変更になる場合があります。